駕籠休みの武蔵野うどん&特選丼実食レポ!メニューや駐車場情報もまとめ

ランチ

[st-midasibox title=”疑問・悩み” fontawesome=”fa-question-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”#fff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]

・大宮にあるうどんの名店「駕籠休み」ってどんなお店なのか知りたい。

・おすすめのメニューや実際に食べてみた感想・写真・レポートを見たい。

・お店までのアクセスや駐車場などの詳細情報をまとめて教えて欲しい。

・子連れもしくはベビーカー連れで行きたいんだけど、大丈夫かな?

[/st-midasibox]

 

武蔵野うどんの中でも、最も美味しいと評判が高いのが大宮にある駕籠休み。

すでにテレビやYouTubeでもたくさん取り上げられていますが、本当に美味しいのか気になるところ。

 

今回は、大宮住まいの私たち家族がお店に訪問し実際に食べてきました。

おすすめメニューや実食レポート、アクセスや駐車場、子連れの利用ポイントをまとめましたので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

駕籠休みの歴史とこだわり

外観からすでにただならぬ雰囲気を醸し出していますよね笑

メニュー表など含めてほぼ全てが手書きという、こだわりやクセの強さが感じられます。

 

そんな駕籠休みですが、お店の歴史や店主の思いなどをまずは知って欲しいなと思います。

 

うどん屋の歴史

駕籠休みの創業は2008年と、意外にもそこまで古いお店ではありません。

店主・井島秋三さんはスーパーの3店舗を経営する元社長で、5年間のうどん打ちの修行を経て開業。

持ち前のバイタリティとこだわりの強さで、瞬く間に武蔵野うどんの大人気店として成功させました

 

修行期間中は、スーパーの営業が終わった後にひたすらうどん打ちの特訓をされていたそう。

この5年間で誰にも真似できない究極の技術を身につけることができ、駕籠休みの美味しさを生み出しているんだそうです。

 

井島さんは20代の頃、浦和で野菜の引き売りをされていて地区トップの売り上げを誇っていたそう。

当時から付き合いのある市場から今も野菜を仕入れ、駕籠休みの店頭でも販売をされています。

 

「野菜も果物もめちゃくちゃ安い!」と感じたのは、長年付き合いのある馴染みの市場から安く仕入れているからこそなんですね。

こういった背景も知ると、井島さんのこれまでの努力や想いが伝わってきて楽しいですよね。

 

こだわりの小麦粉と水

駕籠休みでは、小麦粉と水にとことんこだわって作っています。

 

まず小麦粉ですが、5種類の国産小麦を厳選して使用しています。

北海道産・岩手産・群馬産・埼玉産・長野産のものを取り寄せ、時期によって使う小麦粉を変更。

お客さんが来る時期によって違う味を楽しめるようにと、店主・井島さんがこだわっているポイント。

 

そして水ですが、朝早くに山奥まで直接水を汲みに行っているそうです。

さらに特殊な機械でミネラルを抜いて完全な軟水にし、うどんの打ち水として使用しているとのこと。

「水道水じゃ絶対ダメ」「人と同じことしてちゃダメ」との強いこだわりが、ここで体現されています。

 

こだわっている内容は他にもっとたくさんあるのですが、ここでは割愛。

もっと深く知りたい!興味ある!という方は、dancyuさんの連載記事モモタロウの手打ちうどん「駕籠休みをご覧ください。

とても面白い取材内容をまとめられているので、ぜひどうぞ。

 

駕籠休みの座席と利用客層

では、駕籠休みの店内の座席や利用されているお客さんについてご紹介していきます。

店内の座席

駕籠休みの店内ですが、想像していた以上に広いスペースがありました。

カウンター12席とテーブル4人×6卓の計36席あり、通路もきちんと確保されていました。

混雑時に密度が高くてちょっと・・といった心配はいらないので、ご安心いただいて大丈夫ですね。

 

とはいえ、超人気店ゆえに空席が目立つという時間帯はほぼないことが予想されます。

満席状態で食べることになることは、あらかじめ理解いただいた方が良いでしょう。

 

利用客層

駕籠休みの利用客ですが、割合としては以下のような感じかと思います。

 

[st-midasibox title=”駕籠休みの客層” fontawesome=”fa-question-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”#fff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]

男性:女性=8:2

地元の常連客が中心

年齢層は20代〜60代くらい

[/st-midasibox]

地元大宮に住んでいる常連客、いわゆるリピーターが非常に多い印象です。

店主いわく「大阪や香川から毎月食べに来る人もいる」とのことで、埼玉県以外にもファンは多いそう。

 

私がお邪魔した時の状況ですが、男性客の方が圧倒的に多かったです。

年齢層はかなり幅広くて、若くてグルメ好きそうな人からご年配の夫婦までさまざまでした。

 

[st-kaiwa1]初心者でも利用できるか心配・・[/st-kaiwa1]

 

私たちファミリーも初めてお邪魔しましたが、店員さんが非常に丁寧に説明してくれました

「初めてですか?」と声をかけてくださり、メニューや注文方法やおすすめなど直接レクチャー。

子連れでもウェルカムとのことなので、安心して来店いただければと思います。

 

[st-mybox title=”注意” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

店内のメニュー表も全て達筆な手書き方式なので、初めての方は店員さんに直接聞いた方が良いかもしれません。

[/st-mybox]

 

駕籠休みのメニュー表とおすすめ商品

駕籠休みのメニューとおすすめの人気商品をここでお伝えします。

 

メニュー表

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575 bordercolor=”#FFC107″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

肉汁うどん 小盛780円 並盛880円 大盛1,000円 特盛1,180円
きのこ汁うどん 小盛680円 並盛780円 大盛900円 特盛1,080円
かき揚うどん 小盛680円 並盛780円 大盛900円 特盛1,080円
なす汁うどん 小盛680円 並盛780円 大盛900円 特盛1,080円
月替りうどん 小盛780円 並盛880円 大盛1,000円 特盛1,180円
ゴーメン 小盛780円 並盛880円 大盛1,000円 特盛1,180円

かき揚げ天 1枚 250円
各種天ぷら 1枚 130円
鬼倉ゴボー  1皿 250円

[/st-mybox]

 

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575 bordercolor=”#FFC107″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

2月 月替りHappyチャンポン掛け 並盛880円 大盛1,000円 特盛1,180円

写真にはないけど・・

特選黒毛和牛 特選丼 580円
鰻重 680円

[/st-mybox]

 

メニューも豊富でたくさんあるのですが、上記ラインナップがほぼ全てです。

うどんのサイズは小盛〜特盛まであるものの、小盛で300gもあるので大人でも小盛で十分でした

並盛400g・大盛600g・特盛800gなので、食べたい(食べられる)サイズを選択してくださいね。

 

おすすめ商品

[st-midasibox title=”ラインナップ” fontawesome=”fa-question-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”#fff” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]

<うどん>

肉汁うどん
ゴーメン(豪麺)

<ご飯>

特選黒毛和牛 特選丼
鰻重

<トッピング>

天ぷら(特にまいたけおすすめ)

[/st-midasibox]

 

駕籠休みに初めて行かれる方は、こちらの5品のどれかをぜひ注文していただきたいです。

まずメインのうどんですが、定番の肉汁うどんかゴーメンを食べると良いと思います。

 

ゴーメンとは、先ほどご紹介した5つの国産小麦をブレンドして作られた幻の麺のこと。

1日限定10食という貴重なメニューなので、食べたい方はぜひ開店直後に来店してくださいね。

 

そして絶対食べて欲しいのが「特選丼」「鰻重」です。

それぞれ580円・680円なんですが、こんな値段では到底食べられないほど高級メニューです。

ちなみに、特選黒毛和牛の特選丼と鰻重は午前中にほぼ確実に完売となるので、どうしても食べたい!という方は開店時間に合わせて行きましょう。

 

最後はトッピングですが、天ぷらはどれも美味しいとの噂です。

私が食べたまいたけはサクサクで食感最高だったので、もし迷ったらまいたけをおすすめします。

 

実際に食べてみた感想とレポート

我が家で食べたメニューの実食レポートをここでご紹介したいと思います。

 

【肉汁うどん 小盛780円(左上は特選丼)

駕籠休みの定番中の定番であり、人気No.1と言われている肉汁うどん。

今回は300gの小盛を注文しましたが、全然小盛ではなく大人の普通サイズの量だったので正解でした。

 

食べてみた感想としては、うどんのコシが凄く強くてかなり食べ応えがあるということ。

さらに太麺なので見た目以上にボリュームを感じるため、小盛サイズがちょうどよかったです。

そして何より麺自体が美味しい!素人が食べても他との違いが分かるくらい相当レベルが高いです。

 

どのメニューを頼むべきか迷ったら、この肉汁うどんを注文しておけば間違いないです。

(だし汁に入っているチャーシューも何気にめちゃくちゃ美味しいですよ)

 

【ゴーメン 小盛780円+まいたけ天ぷら130円

肉汁うどんよりもやや細めの麺で、見た目はラーメンのような印象。

また麺の色も違っていて、肉汁うどんの麺はやや灰色ですが、ゴーメンは白っぽい色合い。

小麦と水の配合によって違いが生まれているんだと思います。

 

食べてみると、コシの強さは普通でむしろモチモチした食感でした。

麺の地粉の香りがすごく感じられたのが印象的で、ブレンドされた小麦の風味が最高でした。

ゴーメン(豪麺)という名前とは裏腹に、小麦の持つ香りをたくさん楽しめるメニューだと思います。

 

【特選黒毛和牛 特選丼 580円】

今回注文したメニューで、最も衝撃的だったのが特選丼です。

うどん屋で肉の丼ぶりに感動するのも面白いですが、食べたら分かる高級和牛でしかない

(後ほど調べたところ、なんと100gあたり1,500円で仕入れた黒毛和牛を使っているそう!大赤字)

 

お肉がホロホロで柔らかく、出汁も染み込んでいて本当に美味しい!!

そんな贅沢なお肉が丼ぶりいっぱいに敷き詰められていて、ボリュームも満点でした。

正直この半分の量で580円でもお得なのに、、店主の井島さんだからこその太っ腹メニュー。

 

駕籠休みに行かれる方にはぜひ食べて欲しいので、朝イチの開店前に並んでください!

 

駕籠休みへのアクセスと駐車場

電車を利用する JR大宮駅から徒歩13分
JRさいたま新都心駅から徒歩11分
車を利用する 「さいたま市消防局大宮消防署氷川参道出張所」と道路を挟んで目の前

 

電車を利用する場合

大宮駅もしくはさいたま新都心駅から徒歩で行けますが、距離的には2分ほどさいたま新都心の方が近いです。

 

大宮駅から徒歩で行くパターン

大宮駅東口から南銀通りをずっと南に下り、南大通東線の交差点に出たら左折してください。

そこか数分歩くと「さいたま市消防局」が見えるので、道路を挟んで目の前に駕籠休みがあります。

 

さいたま新都心駅から徒歩で行くパターン

さいたま新都心駅東口を出て164号線を北上して大宮駅方面へ歩いて行きます。

右手にコクーンシティを見ながら高架をくぐると、大きな鳥居がある氷川参道が見えてきます。

参道に入って数分ほど歩くと交差点に出るので、その左手に駕籠休みがあります。

 

ルートはさいたま新都心駅からの方が簡単ですので、地図が苦手な方は新都心方面からどうぞ。

 

車を利用する場合

車を使う場合、駕籠休みの目の前にある「さいたま市消防局大宮消防署氷川参道出張所」が目印になります。

カーナビやGoogleマップを使えば問題ないとは思いますが、もし迷った場合は参考にしてください。

 

駐車場に関しては、お店から徒歩2分のところに駕籠休み専用無料駐車場があるのでそちらを使ってください。

駐車場の一番奥にある「1・2・3・6番」が駕籠休みの駐車場で、混雑時でなければ空車となっていることが多い印象です。

Timesのコインパーキングの奥にあるため、少し分かりにくいのでご注意ください。

 

[st-kaiwa1]満車だった場合はどこを使えばいいの?[/st-kaiwa1]

 

駕籠休みはTimesと提携していて、1,500円以上のお会計で1時間無料になります。

お店の周りには4カ所ほどTimesの駐車場があって、以下の駐車場が対象になっています。

 

[st-mybox title=”提携の駐車場リスト” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

タイムズ大宮浅間(10台):埼玉県さいたま市大宮区浅間町2-145

タイムズ大宮浅間第2(21台):埼玉県さいたま市大宮区浅間町2丁目75

タイムズ大宮吉敷町第2(10台):埼玉県さいたま市大宮区吉敷町3丁目23

タイムズ大宮氷川参道(19台):埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目93

[/st-mybox]

 

ご利用の方は、駐車証明書をお店に提示することをお忘れなくお願いします!

 

子連れで利用する際のポイントと注意点

今回抱っこ紐で3ヶ月の息子を連れて行ったのですが、子連れで利用する際のポイントをご紹介します。

 

店内は広いのでベビーカー可能

駕籠休みの店内は想像以上に広いので、ベビーカーでの利用も可能だと思います。

店員さんも「ベビーカー大丈夫ですよ」とおっしゃっていたので、お店側もOKのようです。

 

ただし、満席の状態だと周りの人に少し迷惑になるのかな〜と思いました。

平日開店直後なら満席になっていないことが多いので、ベビーカー連れの方におすすめの時間帯です。

 

抱っこ紐は火傷注意

もし抱っこ紐で利用される予定の方は、お子さんの火傷に十分注意してください

駕籠休みのうどんの出汁は熱・冷を選択できますが、特に熱い出汁にする場合は要注意です。

うどんを出汁につけてすする際、お子さんの頭頂部にかかってしまう恐れがあると思います。

 

実際私も抱っこ紐で利用しましたが、うどんが結構食べづらかったです。

可能な限りベビーカーを使った方が楽だし安全だと思うので、ぜひ参考にしてください。

 

回転の速さに注意

駕籠休みは大人気店であり常に行列ができているほどなので、お客さんの回転はかなり速いです。

お子さんとゆっくりご飯を食べる時間はあまりなさそうなので、慌てないようにしましょう。

 

我が家は息子が小さくて食べられなかったのですが、一緒に食事できる年齢のお子さんの場合は注意。

キッズメニューもないので、各メニューの小盛を注文しつつ店員さんに量の調整をお願いしてみると良いかと思います。

 

駕籠休みの営業時間と休み

営業時間 10:00〜15:00(ラストオーダー14:10頃)
定休日 不定休

駕籠休みの営業に関してですが、毎朝10:00からオープンしています。

平日・休日関係なくオープン前からお客さんが並んでいるので、待ち時間は発生するでしょう。

特に土日祝日はかなり行列が発生するので、繰り返しになりますが平日午前中がおすすめです。

 

[st-kaiwa1]お店の休みはどうやって確認するの?[/st-kaiwa1]

 

店内にこのような貼り紙が貼ってあるので、食べに行った際に確認いただくと良いでしょう。

もしくは直接お店に電話することもできますので、048-644-1586までかけてくださいね。

 

駕籠休みの基本情報まとめ

店名 駕籠休み
ホームページ なし
住所 〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2-108-12
TEL 048-644-1586
交通アクセス 大宮駅から徒歩13分、さいたま新都心駅から徒歩11分
駐車場 駕籠休み専用無料駐車場4台あり
営業時間 10:00〜15:00(ラストオーダー14:10頃)
定休日 不定休
席数 カウンター12席とテーブル4人×6卓の計36席
個室 なし
支払方法 現金のみ
食べログ 駕籠休み
ホットペッパーグルメ 駕籠休み

以上、さいたま市にある武蔵野うどんの名店・駕籠休みに関する情報と実食レポをお伝えしました。

初めて食べた時の感動をいまだに思い出す美味しさ、そして特選丼の最強コスパには絶句でした。

まだ食べたことない方はぜひ食べて欲しいので、こちらの記事をぜひお役立てください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました